運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

次のスライドを見ていただきますと、十八になりますが、日本だと、海の海生哺乳類ジュゴンについては、どんどん見られる場所が減ってきつつはありますけれども、一方で、確認されている海域もまだ残されているという状態で、本当に危機的な状況にある中で、日本としての北限のジュゴンを守っていく取組というのが今世界的にも注目をされていくのではないかなというふうに考えています。  

道家哲平

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

他方、同じく答申におきまして、回遊する漁業対象種海生哺乳類等の保全については、関係する省庁協力して漁業資源管理取組種レベルでの保全管理等中心に行っており、今後も引き続きその保全に取り組むことが適当であるとされたところでございまして、現時点におきまして、沖合域における表層、中層を対象とした海洋保護区の制度の導入の必要性は高くないものと考えてございます。  

正田寛

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今回の改正法案の前提となりました中央環境審議会答申におきまして、回遊する漁業対象種海生哺乳類等の保全につきましては、関係する省庁協力して漁業資源管理取組種レベルでの保全管理等中心に行っており、今後も引き続きその保全に取り組むことが適当であるとされておるところでございまして、例えば漁獲可能量設定等による漁業資源管理取組が重要だと考えておるところでございます。  

正田寛

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) 鳥獣保護法第八十条において適用除外とされている海生哺乳類のうち、トドにつきましては漁業法ラッコオットセイにつきましては臘虎膃肭獣猟獲取締法、鯨とイルカ類につきましては漁業法及び水産資源保護法に基づいて、それぞれ保護管理されているということでございます。

星野一昭

2014-05-22 第186回国会 参議院 環境委員会 第8号

政府参考人星野一昭君) 平成十八年の改正附帯決議におきまして、鳥獣法の第八十条によって適用除外とされている海生哺乳類については、他法令による保護管理の効果に関する継続的な調査を行い、十分な保護が図られていないと認められるときは速やかに適用対象種の見直しを行うこととされております。

星野一昭

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

もし環境省がきちんと管理を徹底するということであれば、八十条は削除して、海生哺乳類対象にしてやっていくべきではないかな。  それを考えますと、もう一つ言えるのは、生物多様性基本法の第二十六条に、国際的な連携確保国際協力の推進という条項があります。残念ながら、この海生生物については、国際的な協力についてうまくいっていないところがございます。  

草刈秀紀

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

やはり、海生哺乳類を適切に保護管理できるように、この点につきましては、事務方に、考え方をもう少し整理しろ、過去の経緯もわかるけれども、現在の人類、人間との共生の観点から整理するように指示を出しておりますので、これがまとまりましたら、また高橋委員にもしっかりと御報告させていただきたいと思っております。

石原伸晃

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

鳥獣保護法におきましては、他の法律で適切な保護管理がなされているものにつきましてはそれぞれの法律を所管する者がしっかりと保護管理をするということになってございまして、それ以外の哺乳類海生哺乳類については環境省が責任を持って保護管理をするという仕組みになっているということでございます。

星野一昭

2014-04-08 第186回国会 衆議院 本会議 第15号

海生哺乳類の取り扱いについてのお尋ねがありました。  海生哺乳類保護管理に当たっては、御指摘のとおり、生息数などのデータを収集し、科学的な評価、分析を進めながら取り組んでいくべきだと考えております。  また、法律により対策の所管が分かれていますが、これまでも、水産庁及び北海道庁と、検討会等を通じて情報共有を図っており、今後も、より一層連携を強化してまいりたいと考えております。  

石原伸晃

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

こうした役割分担海生哺乳類保護管理を行っているわけでございますけれども、先生御指摘のとおり、関係行政機関連携は極めて重要であると認識しております。これまでも密に連携をとってきたところでございますけれども、今後も、より一層連携を強化するとともに、行政役割分担によって漁業者などの関係者が不便をこうむることのないように注意を払ってまいりたいというふうに考えております。

伊藤哲夫

2006-05-09 第164回国会 参議院 環境委員会 第11号

被害が多くて、かつ絶滅しないようにするということがこれは問題になっているわけなんですが、日本海の沿岸で観察されております海生哺乳類水産庁が把握しているもので四十八種、そのうち水産庁のカウントの仕方でもいわゆる希少種は二十種でありまして、IUCN日本哺乳類学会の数え方ではもっと多いことになっているんですね。

岡崎トミ子

2006-05-08 第164回国会 参議院 環境委員会 第10号

一方で、八十条で、他の法令により捕獲等について適切な保護管理がなされている鳥獣適用除外とされ、ジュゴン、アシカ、アザラシなどが対象とされる一方で、トドラッコオットセイクジラ類などほとんどの海生哺乳類適用除外とされています。しかし、対象とされた鳥獣適用除外とされた鳥獣にほとんどはっきりした区別はございません。

吉田正人

2005-02-23 第162回国会 衆議院 環境委員会 第2号

このIUCNの会議では、例えばアメリカ政府代表は、海生哺乳類がわかっている人であったり、一方、アメリカ海洋哺乳類委員会、MMCといいますが、アセスメントに協力する用意があると、非常に前向きな姿勢を出してきているわけでありますが、こうした二大会続けての勧告というのが極めて異例であるということは我々確認しなければいけない。  

佐藤謙一郎

2004-04-26 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

鳥類海生哺乳類など、多くの希少野生動物が生息しています。今その環境の破壊が大きな問題となっているわけですが、特にこの地域で繁殖しているオオワシは、冬、北海道で越冬して、日本の天然記念物に指定されています。サハリン北東部発信器を付けたオオワシの八〇%以上が冬、北海道に渡ってきている、そのことが確認をされています。

岩佐恵美

2004-04-13 第159回国会 参議院 環境委員会 第6号

一部の海生哺乳類適用除外となっております。また、先ほど岩槻参考人指摘されました十年前の種の保存法については、絶滅のおそれのある種がわずか二%のみにおいて回復計画が立てられているだけとなっております。  近年、法案目的条項生物多様性確保が明記されるようになりましたが、我が国の生物多様性全般を包括的に保全できる法制度はありません。

草刈秀紀

  • 1
  • 2